住まいを設計する人にはいろいろな呼び方があります。
建築家や建築士、設計士や設計者やデザイナーなど、様々な呼び方がされていますが、結構内容が違うものです。
ちょっとその違いを見てみましょう。
まず建築家ですが、実は、これは誰でも名乗れます。
国際的に見れば医者や弁護士に並ぶような権威のある資格なのですが、日本では資格の名前ではないので、誰でも名乗れてしまうのです。
とはいえ、一般的にはデザインや建築に対する こだわり がある人たちが名乗っていることが多く、こだわりの住まいが欲しい場合には、一番の選択肢となります。
建築士、これが日本の資格として住宅(建築物)を設計できる唯一の資格です。
現在、1級建築士、2級建築士、木造建築士の3種類に分かれています。
(他に最近、構造や設備に特化した建築士の資格が作られましたが、住宅設計においては、まず必要ありません)
1級建築士は、どんな大きさや構造の住まいでも設計が出来ます。
2級建築士は、設計できる住宅の大きさに制限があります。
木造建築士は、大工さんが取得することを前提にしているので、木造の住宅の設計に制限されます。
資格があるから上手な設計が出来るというわけではないので、人柄や実力を元に選ぶことが大切です。
ただ資格がないと業務としての設計は出来ませんから、資格の確認は必要でしょう。
設計者は、通常、実際に住宅の設計を行なっている人や図面を書いている人を示します。
設計事務所に所属する見習いの人や資格を持たない人でも、住宅の設計に携わることは多いので、このような人たちを含めて設計者と呼んでいます。
建築士の代わりに使われることもあるのですが、より幅広く住宅の設計に携わる人という意味合いがあります。
デザイナーは、住宅設計に限らず、インテリアや家具など、もっと幅広くデザインを行なう人を示します。
住宅設計でデザイナーと呼ぶ場合、外観やインテリアなどのデザインに特化した人のことです。
デザインだけを行なって、構造や作り方や図面の作成などは他の人に任せる場合も少なくありません。
住宅を設計する人たちには、様々な呼び方があります。
ただ、呼び方はいろいろあっても、基本は信頼できる相手を探すことです。
建築に関する資格は必要ですが、それは最低条件です。
良い住まいを一生懸命設計してくれる人を見つけることのほうが、大切なのです。
ハウスメーカー 建築家と建築士と設計士と設計者 設計事務所とアトリエ事務所
-------------------------------------------------------------------------住まいづくりの第一歩